先日、東京の定宿(ビジネスホテル)に宿泊してきました。
もうここは5年以上利用しています。運用会社の株式も保有しています。^^
駅チカ(ほぼ1分)ですし、近くには美味しいカフェもある、料金も繁忙期でなければ、一泊だいたい6000円程度で泊まれるくらい、リーズナブルです。
最近は朝食もバージョンアップしていました。
サラダコーナーには私が好きなれんこんチップもありますし、ドレッシング以外にもオリーブオイルと塩・こしょうも置かれていました。ドレッシングって結構味が濃かったりするので、こういう配慮は嬉しいですね。
ただ、今回非常に残念なことがありました。
寝室のベッドシーツの匂いがきつすぎる
去年もこのホテルに宿泊したのですが、そのときはまったく感じることなく、ぐっすり眠ることができました。
ですが、今回は枕カバーからも、ベッドシーツからもあの強い香りがするんです。どちらかというとパリッと仕上げたいはずなので、柔軟剤ではないかもしれません。だとしたら洗剤ですね。「あの」と強調したのは、同じ悩みを持つかたならお分かりの「あの」匂いだからです。決して精油などの自然由来の香りではない、きつい匂いです。
普段、ドラッグストアには行かず(そもそもドラッグストアで購入するものがありません)、スーパーの洗剤やシャンプーコーナーには近寄らない私ですが、まさかホテルがその対象となるとは思いませんでした(泣)。
ホテルに到着したのが夜の10時を周っていて、外は10度という寒さでしたので、窓を開けることもできず…。
お守り代わりに持っている温泉水を部屋中にミスティングし、枕カバーにはバスタオルをかけて対処しましたが、その程度ではまったくもって「化学」には太刀打ちできません(泣)。
案の定、翌日にはガンガンと偏頭痛が始まり…。
大切な試験を控えていたのに、もう大変でした。試験は残念な結果になりましたが、一応、これは自分の責任です(笑)。
ただ、私は香害の被害は地道に訴えていくことしかないと思っていますし、伝えることをあきらめないことをモットーにしています。

洗剤や柔軟剤の被害はあきらめないで、でも穏やかに伝える
ただ誰だってクレームは言いたくないもの&受けたくないもの。なんか「あ、来た、モンスタークレーマーだ」と思われたくありませんからね(笑)。
でも、こちらは死活問題です。実際に私の場合は頭痛という健康被害が出ていますから。
ただ、穏やかに伝えたいのです。
今回もホテルのフロントの方(印象がよかったので 笑)に「会社全体で行っていることなので、変更は難しいかと思いますが…」と前置きして、寝具にただよう化学物質の匂いについて伝えました。
その方によると昨年クリーニング業者を変えたとのこと。あ~、それで、去年までは特に何も感じることなくストレスフリーで宿泊できたんだと納得しました。
「私のような声があったということを上の方にお伝えください」とだけフロントの方にお願いしました。ほんと、それくらいしかできないんですよね。
そのことをTwitterに書いたら、ある方が返信してくださいました。その方は温泉旅館での従業員の服の匂いがすごく強くて悩まされたとのことでした。温泉ってなんか情緒を楽しむ部分もあるのに、そこであのきつい匂いに遭遇するとイメージダウンにつながりますよね。
その方もアンケートに書いたとのことです。今回のホテルの件は私はフロントの方に伝え、その後のウェブアンケートにも訴えました。数日後、ホテルからは「可能な限り改善に取り組ませていただきます」という丁寧な回答をいただきました(涙)。時間はかかるかもしれませんが、本当に改善していただけると、嬉しいです。
余談ですが、私はよく赤ちゃんを抱えたママから柔軟剤の香りをキャッチすることがあります。そのたびに、将来この子が化学物質過敏症にならないかと心配しています。