あまりファーストフードには足を運ばないタイプです。
空調が強かったり、駐車場がまあまあ混んでいたり、店内もにぎやかめなので(笑)。
それでもモスバーガーに行く理由はただ一つ、
日経MJがあるから
です。
ちなみにモスフードさんはモスバーガーを「ファーストフード」としてはとらえていないと以前テレビ番組で語っていました。
日経MJは今のトレンドも教えてくれるし、本家の日経新聞と比べ、どこか主義主張を抑えていて、やわらかいんですよね(笑)。
定期購読してもいいのですが、気分転換も兼ねて外で読むようにしています。私調べによると沖縄県内で日経MJを置いているファーストフード店はモスバーガーだけなのでモスに通っているのです(あ、すべてのモスの店舗にあるわけではありません)。
モスバーガーの会社、モスフードサービス(8153)は単元株(=100株)以上の購入で株主優待を発行しています。500円券枚が一年で2回届くので、計2,000円ですね。沖縄以外だとマザーリーフ(紅茶が美味しい♪)でも使えるのですが、県内はどうしても使用範囲はモスバーガーに限られちゃいます。
モスバーガーは単価がちょっとお高め。写真の海老カツバーガーにサラダやオニポテセットを付けると1000円を超えちゃいました(笑)。なので、優待券は嬉しい限りです。
ただ、モスフードの株を買わなくても別の会社の株主でモスバーガーで使える優待券がもらえます。
モスフードと資本提携している、ダスキン(4665)の株です。
こちらは 1,000円分の優待券が年に1回もらえるのですが、モスバーガーだけではなく、ミスタードーナツでも使えます(モスフードの株主優待券もミスドで使えます)。
ダスキンの株主として嬉しかったのは(もう手放した)優待券だけではなく、アンケートに答えると自社商品が当たるところ。私もハガキを送ったら、当選しました♪
目的はダスキンのスポンジ(笑)。
以前から評判の高さは知っていたのですが、スーパーマーケットでは手に入りくいようでしたので、今回の当選は嬉しかったです。実際に使ってみて、その良さを実感しましたし。隠れた名品という感じでしたね。スポンジもあなどれません(笑)。
株主優待はなんか自分の世界を広げる気がしますね。
もちろん、優待だけに目がくらんで肝心の株価が下がっていたら元も子もないので、気を付けたいものです。
*現在、マンツーマンでお金のレッスンを始める準備中です。